フルーツ農場生活の収穫ポイントは、そのときの天候によってけっこう違ってきます。 収穫時が一番左右されますが、種まきと水やりのときの天候も少し影響があるような気がします。 なので、必要なレアアイテムが貯まって勝負している週は、天候が気になります。 この天候、自分は今週雨が多かったけど、他の参加者は晴れが多かったというふうに、参加者によって違うものだと思っていました。 これまで書いた記事でも、「明日晴れれば逆転できる」みたいに、他のライバルが雨や曇りならと思って書いていたりします。 ところが、どうやら天候は、参加者全員で同じようです。 これは、5ちゃんねる掲示板でそう書いている人がいたから分かったのですが、言われてみると、そうかもと思われることは確かにありました。 前半晴れの日に高枝切りバサミを使って上位にいて、その後雨が続くので順位がかなり落ちるはずと思っていたら、それほど順位が変わらなかったとか、逆に最終日に晴れで、ここで高枝切りバサミを使って逆転だと思っていたら、逆転できず他のライバルもほとんど順位が変わらなかったり。 そういえば、5ちゃんねるで「今週は雨ばかりだ」と誰かが書いていた週は、自分も雨ばかりでした。 参加者が同じ天気で勝負していると考えると、全てつじつまが合います。 ちなみに、今日は雨です。 はっきり確かめたわけではないですが、これはもう「参加者全員が同じ天気」と考えていいでしょう。 となると、高枝切りバサミなどの有力アイテムをいくつ揃えられているか、そのアイテムをどの天気のときに使うかが、勝負の分かれ目ということになりますね。 なお、フルーツメールのフルーツ農場生活と、トレミーのフルーツ農場生活では、天気は違っています。 他のげん玉、GetMoney、チャンスイットもそれぞれ違うのか、トレミーは特殊なので、トレミーだけが違うのかは分かりませんが、それぞれのフルーツ農場生活で勝負する以上、ポイントサイト間の天候の違いは勝負に影響ないので、これは考える必要はないですね。
フルーツ農場生活のアイテムに3種類の奥義の書があり、その最上位が 奥義の古文書 です。 奥義の古文書 はレア度★★★★★のアイテムで、スタンプコンプリート報酬でのみ入手することができるアイテムです。 畑の権利書 を使って5つの畑が使える状態で、晴れの日にレア度★★★の遅い種を植え、この 奥義の古文書 を正しく使うと、収穫ポイント7,775ptで収穫できます。 これは1回の収穫でゲットできる最大収穫ポイントになります。 奥義の古文書 をうまく利用することで、上位入賞できる可能性が高くなります。 奥義の古文書は収穫の前の回で使う 私も初めの頃に間違って使っていたのですが、1回目で種をまいて、2回目で 奥義の古文書 を使い、3回目でスーパーじょうろ、4回目で収穫という順番で使うと、 奥義の古文書 の効果がありません。 奥義の古文書 を使わないで、2回目にマジックじょうろ、3回目で収穫した方が収穫ポイントが高くなってしまうくらい、逆効果になってしまいます。 正しくは、1回目:種まき、2回目スーパーじょうろ、3回目 奥義の古文書 、4回目収穫の順番です。 収穫の前の回で使わないと、 奥義の古文書 の効果が出ません。 勝負週では最大21回の収穫をする 上位入賞を狙う勝負週では、1週間の間に収穫回数をできるだけ多くする必要があります。 遅い種は マジックじょうろ を使えば、最短で種まき・水やり・収穫の3回で収穫できます。 勝負週の前日の日曜日に収穫前の状態にしておいて、月曜日の1回目で最初の収穫するとして、 栄養ドリンク を使って1日9回作業なので、月曜日は1回目・4回目・7回目の3回収穫できることになります。 月曜の8回目で種まき、9回目で水やりすると、火曜日も1回目で収穫できるので、火曜日も同じように3回収穫でき、最終日まで1日の収穫回数は同じです。 つまり、1日3回で、1週間で最大21回の収穫ができることになります。 曜日 回 行動 日 8回目 種まき(遅い種) 日 9回目 水やり(マジックじょうろ) 月~土 1回目 収穫 月~土 2回目 種まき(遅い種) 月~土 3回目 水やり(マジックじょうろ) ...