フルーツ農場生活の上位狙いチャレンジは、これまでトレミーで2回やりましたが、今回はフルーツメールでやってみます。 フルーツメールのフルーツ農場生活は、トレミーと違ってアイテム合成で レア度☆☆☆の種 が入手できないので、種は十分な数がそろっていませんが、次の4つの理由からこの週でチャレンジすることにしました。 1)7個貯まった 高枝切りバサミ の内の1つが期限切れになってしまう。 2)2個しかない レア度☆☆☆の遅い種 の内の1つが期限切れになってしまう。 3)天気予報が月曜:晴れ、火曜:曇り、水曜:曇りで、今のところ雨がない。 4)種以外は、アイテムがそろっている。 今回使う予定のアイテムと種の手持ち個数は、表のようになっています。 畑の権利書 7個以上 栄養ドリンク 7個以上 マジックじょうろ 21個以上 スーパーじょうろ 21個以上 ジュニアじょうろ 21個以上 レア度☆☆☆の遅い種 2個 レア度☆☆☆の早い種 14個 レア度☆☆の遅い種 7個以上 高枝切りバサミ 7個(14個不足) 枝切りバサミ 14個以上 奥義の古文書 3個以上 季節変更アイテム 各季節とも21個以上 種がそろっていないので、ランキングポイントがもらえる5位以内に入るのは難しいと思いますが、チャレンジ中に 高枝切りバサミ が追加で手に入ったり、水曜日以降の天気がよければワンチャンスあるかもです。 以下、いつ何を使うかの予定表です。 作業が終わったところから、収穫ポイントを記入したり、予定と違うアイテムを使った場合には、そのアイテムに変更したりしていきます。 2月20日(日) 季節:冬 天気:曇り 月曜日1回目に収穫できるように、その前の日曜日に育てておきます。 栄養ドリンクは1回目に使用しておきます。 回 作業 (使用アイテム) 使用アイテム 6回目 収穫 (普通のハサミ) なし 7回目 種まき (シャルドネ:☆☆☆遅い種) 畑の権利書 ...
フルーツ農場生活のアイテムに3種類の奥義の書があり、その最上位が 奥義の古文書 です。 奥義の古文書 はレア度★★★★★のアイテムで、スタンプコンプリート報酬でのみ入手することができるアイテムです。 畑の権利書 を使って5つの畑が使える状態で、晴れの日にレア度★★★の遅い種を植え、この 奥義の古文書 を正しく使うと、収穫ポイント7,775ptで収穫できます。 これは1回の収穫でゲットできる最大収穫ポイントになります。 奥義の古文書 をうまく利用することで、上位入賞できる可能性が高くなります。 奥義の古文書は収穫の前の回で使う 私も初めの頃に間違って使っていたのですが、1回目で種をまいて、2回目で 奥義の古文書 を使い、3回目でスーパーじょうろ、4回目で収穫という順番で使うと、 奥義の古文書 の効果がありません。 奥義の古文書 を使わないで、2回目にマジックじょうろ、3回目で収穫した方が収穫ポイントが高くなってしまうくらい、逆効果になってしまいます。 正しくは、1回目:種まき、2回目スーパーじょうろ、3回目 奥義の古文書 、4回目収穫の順番です。 収穫の前の回で使わないと、 奥義の古文書 の効果が出ません。 勝負週では最大21回の収穫をする 上位入賞を狙う勝負週では、1週間の間に収穫回数をできるだけ多くする必要があります。 遅い種は マジックじょうろ を使えば、最短で種まき・水やり・収穫の3回で収穫できます。 勝負週の前日の日曜日に収穫前の状態にしておいて、月曜日の1回目で最初の収穫するとして、 栄養ドリンク を使って1日9回作業なので、月曜日は1回目・4回目・7回目の3回収穫できることになります。 月曜の8回目で種まき、9回目で水やりすると、火曜日も1回目で収穫できるので、火曜日も同じように3回収穫でき、最終日まで1日の収穫回数は同じです。 つまり、1日3回で、1週間で最大21回の収穫ができることになります。 曜日 回 行動 日 8回目 種まき(遅い種) 日 9回目 水やり(マジックじょうろ) 月~土 1回目 収穫 月~土 2回目 種まき(遅い種) 月~土 3回目 水やり(マジックじょうろ) ...