スキップしてメイン コンテンツに移動

ブックマークから開いたときに丁度いい位置で表示できるURLリスト

前回記事で、URLにIDを含めると、ブックマークから開いたときに、スクロールしなくても丁度そのコンテンツが表示されるようにできることを書きました。

 ページのちょうどいい部分が表示されるようにブックマークする方法

これをやるためには、そのページに設定されているIDを調べる必要があるので、ちょっと面倒です。
そこで、私が登録しているポイントサイトについて、各コンテンツのIDを調べて、ID付きのURLのリストを作ってみることにしました。
このURLをコピーしてページを開いて、そのページをブックマークしておけば、丁度そのコンテンツが表示されるようにできます。
URLの後ろについている「 # 」以降がIDです。

ここにないものは、前回記事を参考にしてIDを探していただくか、コメントいただければ探してリストに加えられるかもしれません。
ただし、IDが設定されていないページもあるので、その場合はあきらめるしかありません。

フルーツメール

フルーツメール

1)TOPページの「バナーをクリックするだけで1pt
URL → https://www.fruitmail.net/#mikkunChousatai
IDが設定されていないので、その上に表示される「おすすめモニターに参加しよう!(みっくん調査隊)」のIDを使っています。
TOPページの配置が変わると使えなくなるかもしれません。

2)フルーツメールステージ ページの「メダルをどんどん貯めよう!
URL → http://www.fruitmail.net/stage/#stage_medal
ページの右上にある「クリックでポイントコーナー」をクリックする人は、それを別のブックマークにするか、このID付きURLを使わない方がいいでしょう。

Tremii

Tremii(トレミー)は、ショッピングで価格比較、ブログなどを評価しあい、お得で楽しくなる総合評価サイト!

ClickPoint
URL → http://www.tremii.com/point/#ttl_everyclick_p

ECナビ

毎日貯まるポイントサイト ECナビ

1)ポイントチラシ
URL → https://ecnavi.jp/contents/chirashi/#point_chirashi

2)ガラガラでポン!
URL → https://ecnavi.jp/game/lottery/garapon/#lottery_body

3)検索募金
URL → https://ecnavi.jp/smile_project/search_fund/#search_fund

にゃんダフル

懸賞にゃんダフル

1)おみくじ
URL → http://www.nyandaful.jp/omikuji.asp#riversi

2)訪問でポイント!
URL → http://www.nyandaful.jp/cpoint.asp#topconte_news

3)クリックでポイント!
URL → http://www.nyandaful.jp/otokuc2.asp#riversi

ちょびリッチ

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

1)買い物で貯めるページ「バナークリックでスタンプゲット
URL → http://www.chobirich.com/shopping#clickstamp_box

2)登録・申込みで貯めるページ「バナークリックでスタンプゲット
URL → http://www.chobirich.com/earn#clickstamp_box

3)TOPページ「バナークリックするだけで1ptGET!
URL → http://www.chobirich.com/#point_1get
TOPページのバナークリックは1か所だけのことが多いですが、たまに2か所あることがあるので、クリックしたあとで、上に少しスクロールしてみた方がいいです。

PeX

オリチラ
URL → https://pex.jp/chirashi#chikai

ポイントインカム

ポイントサイトのポイントインカム

毎日クリック
URL → http://pointi.jp/daily.php#daily_wrap

すぐたま

ここから登録で600mile(300円相当)GET!

デイリーマイル
URL → https://www.netmile.co.jp/sugutama/#daily

colleee

いつものお買い物もっとお得に!colleee→さっそくお得になる

クリックでゲット
URL → https://colleee.net/sp_programs#click

コメント

このブログの人気の投稿

フルーツ農場生活:意外と気付いていない高枝切りばさみを貯める方法

フルーツ農場生活でランキング ポイントがもらえる上位に入賞するために、最も重要なアイテムの一つが 高枝切りばさみ です。 この 高枝切りばさみ は、スタンプコンプリート報酬でしか手に入りませんが、なかなか貯まらないため、勝負してもランキングポイントがもらえる上位に入賞できずにいませんか。 勝負するためには、最低でも15個程度(トレミーだと10個?)欲しいところですが、そんなに貯まらないと感じている人は、おそらくあることに気付いていないんじゃないかと思います。 かく言う私も、このゲームを始めて1年間くらい気付いていませんでした。 高枝切りばさみ が7~8個くらいしか貯まらないぞという人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。 ゲットしてもすぐに引き換えない スタンプが貯まってゲットしたアイテムは、すぐに[引き換え]ボタンを押して引き換えていないでしょうか。 私は引き換えを忘れないように、というか何も考えないで、いつもすぐに[引き換え]ボタンをクリックしていました。 スタンプコンプリート報酬のアイテムには、ゲットした日時とは別に30日間後の引き換え期限があることに気付かずに。 フルーツ農場生活のアイテムは、基本的に30日間の有効期限があります。 使わないで持っておくと、ゲットしてから30日後には有効期限切れとなり、なくなってしまいます。 なので、有効期限が来る前に使ってしまわないといけません。 ところが、スタンプコンプリート報酬のアイテムだけは、ゲットしてから30日間の引き換え期限が別にあるため、両方を合わせると最大60日間貯めておくことができるのです。 高枝切りばさみ をより多く貯める方法は、ゲットしてもすぐに引き換えないで、引き換え期限の直前に[引き換え]ボタンをクリックするということです。 これにより、単純に2倍貯められるということになります。 ただし、最大60日間貯めておくことができると言っても、 高枝切りばさみ はなかなか当たらないことに変わりはないので、当たらない日々が続いたときの辛さはあまり変わりません。 ほぼ1か月の間当たらなかったこともあります。 逆に、1週間で8個当たったこともありますが…… また、引き換え忘れには要注意です。 私もこれまでに数回、引き換え忘れで 高枝切りばさみ をなくしてしまったことがあ...

フルーツ農場生活:「奥義の古文書」は正しく使うと収穫ポイントをアップできる

フルーツ農場生活のアイテムに3種類の奥義の書があり、その最上位が 奥義の古文書 です。 奥義の古文書 はレア度★★★★★のアイテムで、スタンプコンプリート報酬でのみ入手することができるアイテムです。 畑の権利書 を使って5つの畑が使える状態で、晴れの日にレア度★★★の遅い種を植え、この 奥義の古文書 を正しく使うと、収穫ポイント7,775ptで収穫できます。 これは1回の収穫でゲットできる最大収穫ポイントになります。 奥義の古文書 をうまく利用することで、上位入賞できる可能性が高くなります。 奥義の古文書は収穫の前の回で使う 私も初めの頃に間違って使っていたのですが、1回目で種をまいて、2回目で 奥義の古文書 を使い、3回目でスーパーじょうろ、4回目で収穫という順番で使うと、 奥義の古文書 の効果がありません。 奥義の古文書 を使わないで、2回目にマジックじょうろ、3回目で収穫した方が収穫ポイントが高くなってしまうくらい、逆効果になってしまいます。 正しくは、1回目:種まき、2回目スーパーじょうろ、3回目 奥義の古文書 、4回目収穫の順番です。 収穫の前の回で使わないと、 奥義の古文書 の効果が出ません。 勝負週では最大21回の収穫をする 上位入賞を狙う勝負週では、1週間の間に収穫回数をできるだけ多くする必要があります。 遅い種は マジックじょうろ を使えば、最短で種まき・水やり・収穫の3回で収穫できます。 勝負週の前日の日曜日に収穫前の状態にしておいて、月曜日の1回目で最初の収穫するとして、 栄養ドリンク を使って1日9回作業なので、月曜日は1回目・4回目・7回目の3回収穫できることになります。 月曜の8回目で種まき、9回目で水やりすると、火曜日も1回目で収穫できるので、火曜日も同じように3回収穫でき、最終日まで1日の収穫回数は同じです。 つまり、1日3回で、1週間で最大21回の収穫ができることになります。 曜日 回 行動 日 8回目 種まき(遅い種) 日 9回目 水やり(マジックじょうろ) 月~土 1回目 収穫 月~土 2回目 種まき(遅い種) 月~土 3回目 水やり(マジックじょうろ) ...

フルーツ農場生活:1位狙いに必要なアイテムの入手方法と各アイテムの入手難易度

フルーツ農場生活で1位狙いに必要なアイテムは、下の表のようになります。 それぞれのアイテムは、どのようにして入手できるか説明します。 アイテム レア度 必要個数 畑の権利書 ★★★★★ 7 高枝切りバサミ または枝切りバサミ ★★★★★ ★★★★ 21 マジックじょうろ ★★★★ 18 スーパーじょうろ ★★★ 3 栄養ドリンク ★★★ 7 季節に合った遅い種 ★★★ または★★ 21 奥義の古文書 ★★★★★ 3 季節に合った遅い種は、トレミーではレア度★★★の種がアイテム合成で入手できますが、トレミー以外ではアイテム合成でレア度★★の種しか入手できないので、基本レア度★★の種を21個貯めることになります。 トレミー以外でも、絵合わせゲームでレア度★★★の遅い種(白いちご)が手に入ることがありますが、入手確率はとても低く月に1個入手できるかどうか位で、なかなか手に入りません。 (注)トレミー以外での白いちご入手については、絵合わせゲーム以外にないと思っていましたが、先日フルーツメールの農場生活でアイテム合成によって白いちごが入手できました。 ただ、そのときは高枝切りバサミが1週間に8個入手できるなど、異常と言える状況の最中だったので、今後同じようにアイテム合成で入手できるかは疑問です。 季節に合った種がなかなかそろわない場合は、季節変更アイテムを使えば他の季節の種も使えるので、季節に合った種ですべてそろえることには、そんなにこだわらなくてもOKです。 なぜこれらのアイテムが必要なのか?、必要個数の根拠は?については、詳しくは フルーツ農場生活:1位を狙うための工程表と必要なアイテム を参考にしてください。 入手しにくい物から順に書いていきます。 1)高枝切りバサミ レア度★★★★★ スタンプコンプリート報酬でしか入手できず、最も入手しにくいアイテムです。 スタンプコンプリート報酬でもらえるアイテムは6種類で、どのアイテムになるかの確率は同じようなので1/6になります。 スタンプを集めるために、栄養ドリンクを使って1日9回プレイして、ミニゲームをこなしていくしかあ...